臨月になって、いよいよ仕事もお休み。暇になった私がずーーーっと考えているのが、旅行についてです。もともと海外旅行が大好きなんです。いつか気兼ねなく長期旅行に行ける人生を歩みたい。それどころか、1年くらいかけてガッツリ世界一周したい!!と思ってフリーランスになった一面もあるくらい(むしろほぼ理由それ)。
しかし、子どもができると海外旅行のハードルは夫婦だけの時より劇的に上がるんですよね…。妊娠前は「気合いでなんとかなるっしょ!!」と思ってましたが、いろんなYoutube動画やSNSを見て現実を突きつけられました😃涙
ただ、「長年の夢を諦めたくない!!」ということで、今回は私の理想とする「子連れ世界一周」を叶えるためのプランについて少し考えて見ることにしました。
子どもがいることでの旅行のハードルとは?
私もまだ出産前なので、いろんな方の発信を見ての感想ですが。子連れ旅には主に5つハードルがあると考えています。
- お金がかかる
- 長距離移動がしにくい
- 子どもの体調面が心配
- アクティビティができない
- 親の体力・気力が持たない
うーん、なかなかですよねぇ。そもそも行けたとしても旅に集中できる状態が半減している気がします。
ただ、子連れ旅は子どもに新しい経験をさせてあげられる絶好のチャンスだとも思うんです!旅を通して成長する子どもの様子を間近で見られるのはかけがえのない思い出になりそうで、子連れならではですよね😊
どのタイミングでの出発がベストなのか?
とは言え、実際に旅行に行くとなると、先ほど挙げた5つのデメリットをできるだけ軽減できる計画を練りたいもの。
ということで、いろいろと考えた結果、2パターンの旅行プランを計画しています。
パターン① 子ども2歳未満で出発!
2歳未満の場合、ほとんどの飛行機には大人運賃だけで乗れるので、ハードルの一つである「お金がかかる」がクリアできます。また、まだ動き回れる年ではない(?)ので、親の気力や体力も比較的温存できるのではないかなーと。
ただ、やはり小さいので海やプールに入るのですら、なかなかできなさそうですよね。この場合、海外旅行先によって、何を楽しみに行くのかを考えないと、「国内と一緒だったじゃん!」となりかねないですね😅
私の場合、グルメと世界遺産で旅先を決めることが多いのですが、移動のしやすさなどを事前にチェックすれば両方楽しめる旅先はありそうだな〜と思っています。
パターン② 6歳未満で出発!
こちらは小学校入学前のタイミングですね。小学校に入ってからは長期でなかなかお休みを取らせるわけにも行かないですから。
このパターンの最大のメリットは、「子どもの記憶に残る」ということだと考えています。
私自身、小さい頃から色々なスポットに連れて行ってもらい、その経験は今も人生観や知的好奇心に活きているな〜と感じます。
せっかくお金も時間もかけて行くのであれば、自分達だけでなく子どもの成長にもプラスになるような旅にしたいな〜と😊
結論:分割して旅するのが現実的かも
と、いうことで。元も子もないかもしれませんが、私的には「1年で世界一周」ではなく、1ヶ月くらいからの長期旅行を分割していくのが現実的かな〜と考えています😅
5.6歳を待つのは遠すぎますし、その時何があるかわからない。
であれば、赤ちゃん連れでもできる旅は先にしておいて、その後月齢に応じて楽しむのもありではないかな〜と。
結果的に世界一周と言えるくらい、色んな国を回っていきたいものです😊
夢の話をつらつらとしてきましたが、叶えるためにはちゃんと計画的に旅行資金も貯めなくてはならないですね!女性ならではのキャリアについても、最近考えることが多いので、また改めて書いていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
それではまた!
コメント