ど文系女が6ヶ月間プログラミングスクールに通ってみた赤裸々感想

フリーランスになる

「フリーになって稼げる仕事」と考えた時に、誰でも一度は浮かぶであろうITエンジニアという職種。
でも、実際に一から身につけるには時間もお金もかかるし、本当に仕事に出来るかもわかりませんよね。

今回は、ど文系出身の私が「リモートで働ける仕事増やしたい〜」という非常に安易な考えでプログラミングスクールに6ヶ月間通った体験をシェアします。

果たしてゼロからスクールに通って本当に手に職をつけることができたのか??
スクールの広告では一切ないので、よかったことも悪かったことも、一切忖度なくお話しします!
(なので、今回通ったスクール名は伏せさせていただきます🙇‍♀️)

プログラミング学んでみようかな〜と迷われている方、ぜひ参考にしてみてくださいね〜^^

結論:安易な考えて高額なスクールに通うのは危険!

いきなり結論です!
スクール通いを検討されていた方は「えー!」と思われるかもしれません。笑

見出しの通りですが、「ちょっとやってみようかな」くらいのノリで「高額な」スクールには通うのはおすすめしません。
オンライン・通い問わず、プログラミングスクールは大体が期間3-6ヶ月・安くても30万、高ければ100万程!時間もお金もかかります。
特に働きながらレッスンを受ける方は精神的な負担も大きく、同じクラスの方は正直みんな大変そうでした。

そして、みんな卒業後エンジニアになるのか?というと全くそんなことありません。私は同じグループに7名クラスメイトがいたのですが、その中で本当にエンジニアにチャレンジするのは2名ほどの印象です。高いお金を払っても、直接キャリアに活かすことができる人は本当に一握りなのです。

それでも勉強してみたかったら、まずは小さく始めよう!

ここまで読んでも「私なら大丈夫!」「興味あるしやってみたい!」という方は「まず小さく始めてみる」のがおすすめです!
習ってみて気づいたんですが、プログラミングって高いお金を払わなくても、全然身につけられちゃうんですよね。逆に、お金を払ったからといって身に付くものでもありません。。。結局自分で書けるようになるには、たくさんの実践を積み重ねていかないといけないので、まずは「自分にとってプログラミングは向いているのか?」を把握してからさらに深く学んでも遅くはありません。

先生がしっかりついてくれる講座の良いところは「先生にリアルタイムで質問ができる」ところなので、ある程度独学で学んだ経験がある方がむしろ有効活用できます。
そういった意味でも、高額スクールへの申し込みは小さく始めた後がおすすめ!

小さく始めるためのおすすめサービス3選!

  • progate
    初心者のプログラミング学習で一番有名なのではないでしょうか?
    まずは無料で初めて、続けていけそうであれば課金してみましょう!
    月額990円〜と非常にお手頃。まずは1ヶ月、スケジュールを決めて学んでみましょう。
  • ドットインストール
    動画で基礎から学べるサービスです。こちらも無料で手軽に始められますので、動画で学びたい方は登録してみましょう!
  • Udemy
    オンラインで学習できる動画講座を提供する学習プラットフォームです。特にIT系の講座が多く、初級から上級まで本当にさまざまな講座が受講できます。1講座数千円〜数万円なのですが、セールを結構頻繁にやっていて、数万円の講座もセール時だと1-2千円で購入できることがあります。
    セールの日をチェックして、購入することをおすすめします!

最後に

いかがでしたでしょうか?私が安易な考えて通ってしまったからこそ、自戒を込めて初心者向けのプログラミング学習手順を書いてみました!

もしも今数十万を支払おうと考えていたら、一旦立ち止まって、小さく初めてみてほしいです😅
(それでもやるんだ!という方はもちろん止めません笑)

私自身は卒業したばかり(かつ妊娠中)のため、まだ学んだことを仕事に活かせているわけではありませんが、せっかくスクールに通ったからには1円でも稼ぐぞ!という意気込みです。笑
また、仕事獲得の過程も発信して行けたらと思いますので、温かく見守っていただけると嬉しいです!

それではまた✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました